オープンコボル
  
|
|
元々は日医の診療報酬システム、ORCAのために西田圭介氏によって作成されたOSSのCOBOLコンパイラ。現在はドイツ在住のRoger While氏メンテナンスを行なっている。
|
オープンジェイディーケー
  
|
GPL-2.0 |
|
ジーシーシー
  
|
GPL-2.0 |
GCC collectionはC
|
フェス
  
|
Apache-2.0 |
Apache ライセンスで提供 (フリーソフトなので、無料で利用可能) OS 非依存 (Java ベースで構築) Web、ファイルシステム、Windows共有フォルダ、データベースをクロール MS Office や PDF など多...
|
バキュラ
  
|
AGPL-3.0 |
世界で最も利用されているオープンソースのバックアップ&リカバリソフトウェアでありBaculaですが、日本国内で活動が休眠化していました。
2014年6月末時点でも積極的に活動があり、新機能が追加され...
|
ナレッジ
  
|
Apache-2.0 |
オープンソースの情報共有サービス(KnowledgeBase)です。社内イントラネットなどでインターネットに公開できないような情報を共有できます。 主な特徴は以下になります。
「 簡単操作」 ・M...
|
カピストラーノ
  
|
MIT |
Capistranoは、複数のサーバー上でスクリプトを実行するためのオープンソースのDeployment toolであり、その主な用途は、ウェブアプリケーションのソフトウェアデプロイメントである。1つ以上のWebサーバ上のアプ...
|
ファブリック
  
|
MIT |
ssh越しに各サーバでコマンドを実行したりファイルを転送したりするツールです。スクリプトファイルを対象サーバに配布する必要がないことと、pythonで記述するという点が特徴です。
|
タレンド オープン スタジオ
  
|
GPL-2.0 |
本格的ETL・ESBをワンストップで開発・運用できます。 レガシーである基幹システムをビッグデータにどのように統合するか、Talendの統合ソリューションは、その前提となるデータ統合(ETL)、データクオリテ...
|
オープンユーエスピーツクバイ
  
|
MIT |
商用のusp Tukubaiと異なりPythonを使って再実装されており、特に利用頻度の高いusp Tukubaiのコマンドを手軽に試すことができるようになっている。
|
  
|
MIT |
TwitterクライアントといえばGUIという固定観念がありますが「RainbowStream」はそれを覆すもの。ターミナルの上で動くCUI型のPython製Twitterクライアントです。
単にタイムラインが表示できるだけで...
|
  
|
AGPL-3.0 |
Pythonで書かれたAGPL licenseで配布しているビジネス用アプリケーションスイート。 2014年5月までは、OpenERPという名称。
|
イージーエスシーピー
  
|
GPL-2.0 |
バーチャルホスティングコントロールシステム。 ispCP Omegaの開発が終了して、EasySCPに移行。 ユーザー管理をホスティングサービスを提供できます。 ユーザーは個別にログインしてメール管理、...
|
  
|
GPL-3.0 |
|
オープンラズロ
  
|
EPL-1.0 |
XMLとJavascriptがベースのオブジェクト指向言語LZXでRIAを作成する。動作プラットフォームにFlash、DHTMLを選べる。
|
ゾープ
  
|
ZPL-2.0 |
プログラミング言語Pythonで書かれた、オブジェクト指向ウェブアプリケーションサーバ、もしくはWebアプリケーションフレームワークである。
|
  
|
その他のLicense |
|
ファイアバード
  
|
IPL-1.0 |
InterBaseの派生のオープンソースリレーショナルデータベースマネージメントシステム。PostgreSQL、MySQLに続く第3のオープンソースリレーショナルデータベースマネージメントシステム。
IDPLとは: M...
|
ユーカリプタス
  
|
GPL-3.0 |
プライベートクラウド基盤ソフトウェア
|
  
|
LGPL-2.1 |
Java servlet で書かれた MediaWiki クローン。 オープンソース(LGPL)で配布されており、Java servlet 2.3 + JDK 1.4 の環境があればインストール可能。
|
  
|
LGPL-2.1 / LGPL-3.0 |
GNOME環境におけるフリーソフトウェアのオフィススイート。
|
ドラゴンフライ ビーエスディー
  
|
BSD-2-Clause |
UNIXライクなオープンソースのオペレーティングシステムである。Matthew Dillonがプロジェクトリーダーとなり、2003年にFreeBSD 4.8-STABLEから分岐する形で開発が始まった。FreeBSD 4.x系列の後継のOSというだけ...
|
コードイグナイター
  
|
Apache-2.0 / BSD-2-Clause |
PHPフレームワーク。低い学習コストと圧倒的な速さ、高い拡張性が特徴。
|
フリービーエスディー
  
|
BSD-2-Clause |
安定性が高く、セキュリティの面でも信頼性が高いとされており、Yahoo! JAPANや2ちゃんねるなどの大規模サイトでも採用されている。
|
ジャンゴ
  
|
BSD-2-Clause |
Pythonで実装されたWebアプリケーションフレームワーク。 model-view-controller デザインパターンを緩やかに従う。 もともとはローレンス (カンザス州)にある World Company[1]のために、ニュース系のサイトを管...
|
ネットコモンズ
  
|
BSD-2-Clause |
NetCommonsの操作は、メールに添付ファイルをつけて配信する、というインターフェイスにあわせてあります。管理者は短時間で主要ブラウザで閲覧可能な美しくデザインされたサイトを構築することができます。また...
|
アルフレスコ
  
|
その他のLicense |
オープン標準の企業レベルの規模のコンテンツマネジメントシステムであり、Microsoft Windows とUnix系オペレーティングシステムで動作する。高度なモジュール性とスケーラブルな性能を特徴とする。コンテンツ・...
|
ケーエイチティーエムエル
  
|
LGPL-2.1 |
KDE プロジェクトにより開発されているHTMLレンダリングエンジンである。KDE のウェブブラウザである Konqueror のために開発された。
|
ソングバード
  
|
GPL-2.0 |
MozillaやFirefoxのレンダリングエンジンGeckoを採用した、Windows XP、Vista、Linux、Mac OS X v10.5(Intel Mac)で動作するメディアプレーヤー。Songbirdはウェブブラウザの機能も持つ。iTunesのライバルを目指...
|
  
|
BSD-2-Clause |
シンプルで使用メモリが少なく高速に動作するように設計されている。開発はACME Laboratories。より高機能なWebサーバの単純置き換えとして使えるが、静的データへの大量のリクエストをあつかうのにとても適して...
|
ウィンマージ
  
|
GPL-2.0 |
|
  
|
その他のLicense |
|
イクリプス、エクリプス
  
|
|
IBMによって開発された統合開発環境(IDE)の一つ。高機能ながらオープンソースであり、Javaをはじめとするいくつかの言語に対応する。Eclipse自体はJavaで記述されている。
名称のEclipseとは「食(蝕...
|
オープンストリートマップ
  
|
その他のLicense |
|
コンポーザー
  
|
GPL-2.0 / LGPL-2.1 / その他のLicense |
WYSIWYG HTMLエディタ。 Mozilla Application Suite の Composer コンポーネントをもとに外部団体Nvu ProjectのDisruptive Innovationsが作成されたNvuの非公式アップデート版。
現在Nvuが開発中...
|
トゥルークリプト
  
|
その他のLicense |
OSが認識するファイル・パーティション・ドライブを、TrueCryptが使用する暗号化仮想ドライブとして作成し、動的にマウントして利用するデータ暗号化・復号ソフトウェア。
|
フェリエタスクコントローラ
  
|
GPL-3.0 |
国産のオープンソース。小規模~中規模プロジェクトをターゲットに、課題管理・タスク管理を円滑にするためのアプリケーション。インストーラあり。
|
クノーピクス
  
|
|
CD-ROMまたはDVD-ROMから起動することが可能なDebianベースのLinuxディストリビューション。
|
ジャスパーレポーツサーバー
  
|
AGPL-3.0 / EPL-1.0 / GPL-2.0 / GPL-3.0 / LGPL-2.1 / LGPL-3.0 |
License: JasperReports Server:AGPLv3.0 Jaspersoft iReport Designer:GPLv3.0 JasperReports Library:LGPLv3.0 Jaspersoft ETL:GPLv2.0、LGPLv2.1、MPL1.0他 Jaspersoft OLAP...
|
  
|
|
PentiumクラスのCPUに最適化されるように設計されている。最新のリリース版では、GNOME と KDE デスクトップ環境を標準でサポートする。利用したいデスクトップ環境は、インストール時にユーザーが選択することが...
|
アジアナックス
  
|
その他のLicense |
Asianuxは、米国のRed Hat Linux、欧州のSUSE Linuxと並ぶ、アジアを代表するLinuxとなることを目指している。日本語・中国語・韓国語といったマルチバイト文字を扱う言語環境は世界的に見れば特殊な分野であり、...
|
オープンビーエスディー
  
|
BSD-2-Clause / ISC / その他のLicense |
セキュリティ強化のため必要のないサービスは標準では最小限に留められており、ある程度知識がないと何もできない。
|
ザンドロス
  
|
GPL-2.0 |
|
テラターム
  
|
BSD-2-Clause |
オリジナルの Tera Term Pro 2.3 の原作者公認の後継版です。オープンソースで開発されており、SSH2 プロトコルと UTF-8 表示に対応しています。
|
ワイドスタディオ
  
|
MIT |
クロスプラットフォームのGUIのアプリケーションソフトウェアを構築するための統合開発環境である。平林俊一が開発した。MWT (Multi-platfom Widget Toolkit)とよばれる複数の異なるプラットフォームで動作するラ...
|
エックスオーアールジー サーバ/エックスオルグ サーバ
  
|
MIT |
X Window Systemの公式リファレンス実装である。2008年12月31日現在の最新安定リリースはX11R7.4の一環である1.5.3で、2008年11月6日 にリリースされた。オープンソースであり、かつフリーソフトウェアである。
|
ゼン・カート
  
|
GPL-2.0 |
コマースサイトを構築
|
イエロードッグリナックス
  
|
GPL-2.0 / LGPL-2.1 |
Fedora及びCentOSをベースとして開発されたLinuxディストリビューションの一つ。PowerPCベースのCPUを採用したMacintosh(G4,G5)、IBM System p(JS2x,510,520, 540)、YDL PowerStation及びPLAYSTATION 3で動作する...
|
エクスウィキ
  
|
LGPL-2.1 |
エンタープライズWikiであり、プロフェッショナルユースに必要な多くの特色を持っている。Wikiインタフェースから構造化データやスクリプトなどのアプリケーションを書くことができるので、アプリケーションWiki...
|
  
|
CPAL-1.0 |
|